嘉手納町

〒904-0293 沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588
TEL:098-956-1111地図・庁舎案内窓口の対応時間
  • HOME
  • お知らせ
  • 【4/30〆切】令和7年度手話奉仕員養成講座(基礎課程)の受講者募集について(障害者地域生活支援事業)

【4/30〆切】令和7年度手話奉仕員養成講座(基礎課程)の受講者募集について(障害者地域生活支援事業)

 手話奉仕員とは、習得した手話等を活用して地域の聴覚障害者と手話で会話をしたり、地域の聴覚障害者が関わる行事等への参加をしながら手話活動を行う役割があります。
 活動を行うには、2年間の手話奉仕員養成講座(入門課程・基礎課程)を修了し、市町村で登録が必要となります。

 今回の講座は、初心者向けの手話奉仕員養成講座(入門課程)を修了した方で、聴覚障害者の社会参加におけるコミュニケーションを支援するために必要な手話の表現技術を習得する講座として開催します。
 受講を希望される方は、申込期限までにお申込みください。


 申込期限:令和7年4月30日(水)
 申込方法:申込書を直接またはFAXで嘉手納町社会福祉協議会へ提出
  申込先:嘉手納町社会福祉協議会
      (TEL:098-956-1177 FAX:098-957-2530)


◆詳細内容はこちらをご確認ください
  嘉手納町社会福祉協議会(研修・講座案内ページ)
  → https://www.kadena-shakyo.com/entry.php?eid=282806


◆チラシ
R7手話基礎チラシ.jpg
R7手話基礎申込書
R7実施要項
R7日程表


◆実施期間等
 期間:令和7年5月28日~令和7年12月17日 毎週水曜日
 時間:午前10時~午前12時(全30回)
 会場:嘉手納町総合福祉センター(嘉手納町字水釜447-1)
    ※都合により日程や会場等が一部変更となる場合あり

◆対象者
 三町村(嘉手納町、読谷村、北谷町)に在住または在勤の18歳以上の手話奉仕員養成講座(入門課程)を修了した方で、全過程修了後に手話奉仕員として活動できる方

◆受講料
 無料(但し、テキスト代や動画視聴システム登録料は自己負担)

◆修了条件
 全講座において7割以上の出席が必要

嘉手納町議会
かでな文化センター
嘉手納町教育委員会
かでなスポーツ施設ナビ
嘉手納町健康増進センター ロータリープラザ
ロータリープラザ・健康増進センターは夜9時までオープン
道の駅かでな・展望台、レストラン、学衆展示室
まいにちちゅうぶ
マイナンバー 社会保障・税番号制度
国税庁
国税庁
第11管区 海上保安本部
嘉手納町社会福祉協議会
嘉手納町マルチメディアセンター
OKINAWA41
比謝川行政事務組合
嘉手納町観光協会
嘉手納町商工会
比謝川自然体験センター