世界保健機関(WHO)は、平成元年に毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。また、わが国においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる1週間を「禁煙週間」として定め、禁煙および受動喫煙防止の普及啓発を行っています。
○令和5年度 禁煙週間のテーマ
たばこの健康影響を知ろう!~望まない受動喫煙のない社会を目指して~
たばこには、5,300種類以上の化学物質と70種類以上の発がん物質が含まれており、脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、糖尿病、慢性腎臓病など、さまざまな生活習慣病を引き起こすほか、肺がんに限らず多くのがんの原因になります。また、自分自身だけでなく、受動喫煙により大切なパートナー、家族へも悪影響を与えることがあります。
自分がたばこを吸わなくても、他人が吸っているたばこの煙(副流煙や呼出煙など)を吸い込んでしまうことです。受動喫煙でも、がんや脳、血管の病気になる危険が高くなります。
喫煙者の髪の毛や衣類、部屋のソファやカーテン等の表面に付着した有害物質を吸い込むことでも受動喫煙は起こります。
※副流煙:火のついたタバコの先端から立ち上る煙
※呼出煙:喫煙者が吐き出す煙
○喫煙する際は周囲へのご配慮を
健康増進法では「喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならない」という配慮義務があります。喫煙する際は、周囲に人がいない場所で喫煙する等、受動喫煙防止に配慮しましょう。
(例)
・人どおりの多い場所で喫煙しない
・車内に妊婦やこども、非喫煙者がいるときは喫煙しない など
たばこの与える害について分かっていても、なかなかやめられないのがたばこです。
そこで、上手に活用していただきたいのが禁煙外来です。禁煙外来では、禁断症状を和らげる禁煙補助薬を処方してもらえるほか、医療スタッフより無理なく禁煙する方法のアドバイスをもらえます。
禁煙外来を上手に活用して、無理なく禁煙はじめてみませんか?
禁煙治療に保険が使える医療機関一覧(中部保健所管轄地域)
リンクhttps://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/kenkotyoju/tobacco/documents/202211-kinen-gairai-2chubu.pdf